写真
築地市場

牡蠣
牡蠣(かき)は栄養素の亜鉛(あえん)があらゆる食物の中で最も多く含まれていることで有名です。

東北復興!
宮城県塩釜からきたホンマグロです。東北地方の復興をお祈りしています。

鱧(はも)
夏といえば鱧(ハモ)ですね。別名「歯魚」といい、とっても鋭い歯を持っていて、さばく時には注意しなければなりません。関西でよく使われる素材です。

オマール海老
オマール海老(ロブスター)は大きなハサミを持っているのが特徴のエビ。フランス語の「オマール」はハンマーという意味で、ハサミがハンマーに見えることからこの名前がついたとか。アメリカ東海岸では非常によく食べられているエビです。

外国人に大人気
築地市場は外国人の定番観光スポット。仕入れの帰りにオーストラリアから来た人達に出会いました。話しかけてみると、オーストラリア独自のスポーツ「オージーボール」のプロ選手だそうです。記念に写真を撮らせてもらいました。

初さんま
北海道で水揚げされた初サンマ。初夏の季節に築地市場に並びます。

カラスミ
カラスミはボラの卵巣を塩漬けにして、そのあと天日で干したものです。高級食材として知られていますね。

タコ
スポットライトを浴びてキレイなタコちゃん♪

ターレットが走る!
ターレットトラックは築地独特の乗り物。小回りの利く機動力で商品を載せて築地市場内を縦横無尽に走り回ります。

冷凍マグロ
仲卸のお店の前での一枚。この仲卸さんはセリでこれだけの数のマグロをお買い上げしたことになります。すごいですね。