お知らせ
谷原にホームパーティーセットの仕出し配達
本日、練馬区谷原にホームパーティーセットの仕出し配達をいたしました。
お客様、ご利用いただき誠にありがとうございました。
ホームパーティーセットとは「お刺身盛り合わせ」と「オードブル」と「野菜の炊き合わせ」がセットになった七魚オリジナルの商品です。
おうちで開くパーティーの際、自分達で料理をすべてつくるのは手間がかかりますね。
そのような時には七魚のホームパーティーセットをお使いください。
この3皿があればテーブルが豪華になることうけあいです!
魚はすべて築地一筋49年の店主の目利きで仕入れた新鮮なもの使っております。
その魚を丁寧に調理して皆様のもとにお届けいたします。
配達可能エリアは練馬区全域。
七魚のホームパーティーセットで明るく楽しいパーティーを開きましょう!
【大型連休】ゴールデンウィークの予約受付中!
平素は七魚のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
新年度開始の4月も終わり、もうすぐ5月に入ります。
そして明日から皆様待ちに待ったゴールデンウィークが始まります!
ただいま魚料理七魚では大型連休中の予約を受けつけております。
五月五日は「端午の節句」です。
男の子の健やかな成長を願う奈良時代から続く日本伝統の行事です。
鎧兜の五月人形を飾り、鯉のぼりを立てるとても華やかなイベントですね。
「七魚でのお祝い会食」と「お祝い仕出し配達」のどちらでもお選びいただけます。
お店にはお座敷をご用意しておりますので家族でゆっくりくつろげますよ。
七魚専用無料駐車場もございますので車でも安心。
また、ゴールデンウィークは家族や親戚が集まる機会が多い期間です。
各種お祝いやホームパーティーなど七魚の魚料理をご利用ください。
築地一筋49年。
店主の目利きで仕入れた新鮮な魚を使い、丁寧に調理したお祝い料理をお召し上がりください。
仕出しの配達範囲は練馬区全域に可能です。
すでにたくさんのご予約が入っている日もございますので、お決まりになり次第お早めにご注文ください。
5月の大型連休「ゴールデンウィーク」は魚料理七魚をよろしくお願いいたします。
【御法事】法事料理の予約承ります【御法要】
平素は七魚のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
新緑が心地良い季節になりました。
気候も穏やかでとても過ごしやすい時期ですね。
ただいま七魚では法事料理の予約を承っております。
法事・法要後の食事会を「お斎(おとき)」と言います。
故人を偲びながら、ご親族の皆様が和やかにご親睦を深める場でもある「お斎」。
築地一筋49年の店主が自らの目利きで選び抜いた築地市場の新鮮な魚を使い、心を込めて調理した料理をお召し上がりください。
七魚のご法事料理は3種類。
①『仕出し料理の配達』
お寺様やご家庭に七魚の法事料理をお届けいたします。
②『七魚でのお食事』
七魚の店で食事会ができます。
お部屋は2階に大人数対応のお座敷を、1階にはお年寄りにやさしいテーブル席をご用意しております。
駐車場は専用の無料駐車場を完備(要予約)。
③『ご法事弁当』
ごく近い身内でお斎をされる場合にピッタリです。
上記の3種類がございます。
人数やご予算に合わせてお選び下さい。
仕出し配達は練馬区全域です。周辺にも配達可能エリアがございますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
これから御法事の予定がある施主様、七魚の法事料理をどうぞよろしくお願いいたします。
杉並区に1歳誕生祝いの仕出し配達
本日、杉並区に1歳誕生日祝いの仕出し配達をいたしました。
ご利用いただいたお客様、誠にありがとうございました。
そしてお子様の1歳のお誕生日おめでとうございます!
七魚ではお子様に関するお祝いの仕出し配達を承っております。
生まれて初めてのお祝い「お七夜」から始まって「お宮参り」、「お食い初め」、「ハーフバースデー」、そして「1歳のお誕生日」。
魚を使ったトラディショナルな和食で可愛いお子様のお祝いをいたしましょう。
築地市場一筋49年。
店主が選び抜いた旬の魚介を使ったお祝い料理を皆様のもとにお届けいたします。
配達範囲は練馬区全域。
杉並区にも配達可能エリアでございますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
お子様の大切な記念日は七魚の魚料理で家族楽しくお祝いしましょう!
照姫まつり【石神井公園最大のイベント!】
2017年4月23日(日)に東京都練馬区石神井町の都立石神井公園で毎年恒例の「照姫まつり」が開催されました。
照姫まつりは昭和63年から行われている練馬区で最も有名なお祭りのひとつです。
地元に伝わる室町時代の武将・豊島泰経(としまやすつね)とその娘・照姫(てるひめ)の伝説にちなんだ祭りです。
今年は記念すべき30回目と練馬区独立70周年が重なるメモリアルイヤーになりました。
この祭りは石神井公園および、駅までの道も使っていろいろな催し物が行われます。
普段は閑静な石神井公園がこの日は一年で一番賑やかになる恒例のイベントです。
石神井公園といえばボート池。この日もたくさんの人がボートに乗っていました。
飲食店ブースは午前中からこの賑わい。
芝生広場でもたくさんのイベントが行なわれていました。
駅前商店街もこの混雑ぶり!
舞台演技「照姫伝説」が行われる野外ステージには超満員のお客さんが集まりました。
舞台開始です。そのダイジェスト。
最後に出演者全員で記念撮影。
照姫まつりの一番の見どころは時代装束に身を包んだ総勢約100名が石神井の街を練り歩く「時代行列」です。
午後から場所を沿道に移してその「時代行列」が行われました。
先頭は龍神。
このまつりの主人公、照姫(てるひめ)。
石神井の地を守るお殿様、豊島泰経(としまやすつね)公。
そして奥方様。
穏やかな天候に恵まれて、大いに盛り上がった照姫まつりでした。