お知らせ
初めてのお誕生日

本日、仕出しの配達をいたしました。
ご利用いただき誠にありがとうございました。
お客様のお子様の1歳のお誕生日をお祝いしたそうです。
1歳の誕生日といえば、「一升餅(いっしょうもち)」。
まる~いお餅を赤ちゃんに背負わせるという行事なんです。
最近は伝統文化のリバイバルで、この行事をされるご家庭も徐々に増えているようですよ。
1歳のお誕生日会は一生に一度だけ。
みんなで赤ちゃんを祝ってあげてください!
お食い初め!男の子&女の子

本日は2つの仕出しの配達をいたしました。
両方とも『お食い初め』の料理のご注文でした!
ご利用いただき誠にありがとうございました。
『お食い初め』とは生後100日目に行われる、平安時代から続く祝いの行事です。
ところで2つの写真を見比べてみて何か気づきませんか?
実は、器の色が違うんです。
女の赤ちゃんの場合は外側は黒で内側が赤の器で、男の赤ちゃんの場合は内外とも赤色の器という決まりがあるんです。
本日は、それぞれ男の赤ちゃんと女の赤ちゃんのお祝いでしたよ。
みなさんもお子さん・お孫さんの健やかな成長を願って、お食い初めの食事会をいたしませんか。
練馬区全域配達OKですからね。
ご注文お待ちしております。
お宮参りの仕出し

本日、お宮参りをされた方のお宅に仕出しの配達をいたしました。
ご利用いただき誠にありがとうございました。
赤ちゃんの健やかな成長をお祈りいたします。
仕出しは練馬区全域が配達可能です!
お宮参り後のお食事会にも七魚を是非お使いください。
お食い初め

本日、お食い初めの仕出しをいたしました。
ご利用いただき誠にありがとうございました。
お食い初めとは生後100日の赤ちゃんの健やかな成長を願いおこなう行事のことです。
その起源は平安時代にまでさかのぼります。
歯が丈夫になることを願って石がメニューに付いているんですよ。
もちろん、めで「鯛」もありますよ!
ただいま七魚(ななお)では、お食い初めの仕出し配達を承っております。
もちろん、七魚のお店でもお食い初めの食事会をすることが出来ますよ。
可愛いお子さんのため、または可愛いお孫さんのために「お食い初め」をいたしませんか。